HP Directplus オンラインストアでは、お得なキャンペーン実施中

lenovo Web広告限定ストアでは、セールやキャンペーン価格からさらにお買得な割引クーポンを発行しています。
NEC セール開催中

1.Winか Macか
パソコンを選ぶ場合は、まずどのOS(Operating System、基本ソフト)を使うかが問題となります。
OSとはパソコンを動かすための基本的なソフトウェアです。
代表的なものはWindowsとMacです。Linux等もありますが、そのようなものを使う人はそれなりの知識がある人なのでここでは省略します。
一般的には、WindowsとMacから選べば大丈夫です。
シェア的には、Windowsが92%、Macは7%というレポートがあります。
Macは画像、映像、音楽などを得意とし、それらを扱う人(いわゆる、クリエーター等)が好んで使っています。
画像、映像、音楽などを専門的に扱うのであればMac、そうでなければWindowsで一般的には問題ないと思います。
(Windowsでも画像、映像、音楽を扱えない訳ではありません)
学校などで使用する場合は、その学校の指示やアドバイスに従うのがいいでしょう。
2.ノートか デスクトップか
ノート型パソコンかデスクトップ型パソコンかを決めましょう。
一般的には、使用する場所が決まっていて(固定していて)、設置するスペースが十分にあるならデスクトップ型、そうでない場合はノート型でよいでしょう。
最近はどこでも使えて、スペースをとらないノートブック型が人気です。
ノート型パソコン、デスクトップ型パソコンの良い点、悪い点をまとめると次のよう。これらを参考にして決めるといいでしょう。
良い点 | 悪い点 | |
---|---|---|
ノート型パソコン | 持ち運び可能。 好きな場所で使用できる。 場所をとらない。 コンセントがない所でも使用できる。 (バッテリー駆動時間の範囲で) | ディスプレイが小さく見づらい。 キーボードが小さく操作しづらい。 同じ価格なら、デスクトップ型と比較して機能、性能に劣る。 拡張性が低い。 |
デスクトップ型パソコン | ディスプレイが大きく見やすい。 キーボードが大きく操作しやすい 同じ価格なら、ノート型と比較して機能、性能に優れる。 拡張性が高い | 持ち運び困難 決まった場所でしか使用できない。 場所をとる。 コンセントがない所では使用できない。 |
3.主要パーツを選ぶ
ここまででOSとパソコンのタイプは決定しているので、これからは主要パーツの選定に入ります。
仕様書などを見て、自分のしたいことと合ったものを選びましょう。
インターネット、メール等は、最近のものであればどれでも基本的に問題なく使用できるでしょう。
動画、画像の処理などをする場合はCPUを高性能のものにし、HDD(ハードディスク)も十分な容量のものにしましょう。
ディスプレイは大きさ、解像度、持ち運ぶ場合は大きさや重さを考慮しましょう。
ノート型パソコンでバッテリーで使用する場合は、バッテリー駆動時間を考慮しましょう。
4.メーカーサイトや販売店(サイト)に行き購入する
ここまでで基本的なパソコンの選び方は理解できたはずですので、メーカーサイトや販売店(サイト)に行って購入しましょう。
- パソコンメーカー直販サイト
lenovo(レノボ)
NEC(日本電気)
富士通(Fujitsu)
東芝(Toshiba)
hp
DELL(デル)
ソニー(SONY)